「CPUグリスって何を基準に選べばいいの?」、「おすすめのCPUグリスを知りたい!」といった疑問をお持ちの方にぴったりの記事です。CPUグリスは、パソコンの大切な部品であるCPUを熱から守るために欠かせないアイテムです。しかし、多くの人にとってなじみの薄いパーツであり、その選び方や使い方に戸惑うことも多いでしょう。
この記事では、2024年におすすめのCPUグリスを14種類厳選して紹介します。CPUグリスの種類や特徴、選び方のポイント、正しい塗り方について詳しく解説しているので、この記事を読めば自分にぴったりのCPUグリスを見つけることができるはずです。冷却効果の高いCPUグリスで、パソコンを快適に使い続けましょう!
では、さっそくオススメのCPUグリスを見ていきましょう!
CPUグリスの種類と特徴
- シリコングリス:
- 耐熱性、耐寒性、化学的安定性に優れる。
- ゴムやプラスチック製品の潤滑剤としても使用される。
- セラミックグリス:
- 熱伝導効率が高い。
- 小さな粒子が密度高く詰まっており、接触面積が大きい。
- ナノグリス:
- 高性能ナノパウダー配合。
- 塗りやすい形状で、ノートパソコンなどの細かい場所にも適している。
- シルバーグリス:
- 熱の伝導性が非常に高い。
- 価格が高めだが、塗りやすい形状。
- 絶縁タイプ熱伝導グリス:
- 熱伝導率が高く、均一に塗りやすい。
- サーマル型ハイエンドグリス:
- プロ向けで冷却効果がトップクラス。
- 粘度が高く塗りにくいが、オーバークロックに適している。
CPUグリスの選び方のポイント
- スペックに合ったタイプ:
- 標準スペックにはシリコングリス、ミドルスペックにはシルバーグリス、高性能スペックにはシルバーグリス以上を推奨。
- 熱伝導率:
- 高い熱伝導率のものを選ぶ。
- 塗りやすさ:
- 初心者には塗りやすいソフトタイプが推奨。
- 持続性:
- 定期的な劣化チェックが必要。
- 容量(コスパ):
- 性能が良く、安いものを選ぶ。
おすすめのCPUグリス
AKEIE シリコングリス 熱伝導グリース 絶縁タイプ: 塗りやすさが抜群で、低価格。
AINEX ナノダイヤモンドグリス JP-DX1: 高い熱伝導率と耐熱性、防水性が特徴。
サンワサプライ シリコングリス TK-P3C: シリコングリスに銅を混ぜた高性能グリス。
AD-DA シルバーグリス Arctic Silver 5.0: 高い熱伝導率と使いやすさが特徴。
AINEX シルバーグリス AK-450: 高い熱伝導率と5gの容量でCPU以外の用途にも適している。
サンワサプライ CPUグリス ナノダイヤモンド TK-P3D: ナノダイヤモンドパウダー配合で熱伝導率が高い。
Thermal Grizzly CPUグリス オーバークロック用 Hydronaut: 高い熱伝導率と粘度が特徴。
ARCTIC MX-4(4g) CPUグリス: 柔らかく使いやすい注射器タイプで、コスパも良い。
AKEIE シリコングリス (シルバー入り): 柔らかく塗りやすいが熱伝導性に欠ける。
AINEX アイネックス セラミックグリス Ceramique 2 AS-04A: 高密度な微粒子が含まれ、熱伝導率を効率的に高める。
MoneyQiu CPUグリス HY-883-2g: 高密度のナノサイズの微粒子が熱伝導率を高める。
Thermal Grizzly Kryonaut GS-08L: オーバークロック向けの高性能グリス。
メカニックサポート シリコングリス 絶縁タイプ: コスパが良く、標準的なPCに適している。
CPUグリスの正しい塗り方
- 古いグリスをきれいに拭き取り、少量を薄く均等に塗る。
- ベースプレートや水冷ブロックの圧力で均等に広げる。
注意点
- 古いグリスを必ず剥がすこと。
- 適切な量を塗り、気泡を入れないようにする。
このガイドを参考に、パソコンのスペックや使用状況に合わせて最適なCPUグリスを選び、快適なPC環境を維持しましょう。